他人の不幸を願う人 中公新書ラクレ 読了 ・羨望自体が悪いのではない。誰かの成功に耐えられず、攻撃したり、負の方向にエネルギーが向かうのが問題 ・日本が「一億総比較社会」になっている。日常生活のすべてが格付け対象。 インターネットの普及で、比較がしやすくなってしまった 匿名で誰かを攻撃する人が出てきた。 ・羨望への対処法として 「羨望のせいで損するのは、まっぴらごめん」と呟いてみる。 ・他人の不幸を願っても、自分が幸福になれるわけでない。 #新書 読書 2025/02/25(Tue)
一万円選書でつながる架け橋 読了。 ・品揃えのいい本屋へ行っても、読みたい本を見つけにくい。 ネット書店もそうかも。 ・その人に合った本に出会えるのが大事。それを叶えるのが一万円選書。 #図書館本 読書 2025/02/17(Mon)
さいとうなおき先生の「さいとうなおきの描くことはプレゼント」読了。 ・比較されたからこそ、イラスト上達に燃えることができた(no.709) →これは、自分が過去にnoteに書いたことと反対だと思った。 ・自分よりうまい人がいるから世の中面白い、と感じ上手い人を越えるのが楽しいと感じたさいとう先生。 時にはショックを受けることもあった。 →少年漫画の主人公みたい。 ・「承認欲求」に支えられてきた(no.1455) →イラストと承認欲求に悩んできた自分。承認欲求はスパイスみたいなもので、ありすぎてもだめだけど全くなくても味気がないものなのかも。 #KindleUnlimited 読書 2025/02/17(Mon)
「続きを読む」のテストです。 ↓ボタンを押すと続きが表示されます。#てがろぐ 続きを読むこの行が続きの文章です。 文章が長い時やワンクッションおきたい時に便利な機能です。 ↓「畳む」ボタンを押すと閉じます。 畳む メモ 2025/02/16(Sun)
主タイトルと更新日時のフォントをグーグルフォントに変える手順 ※最初に選んだのは「Stick」 フォント ①グーグルフォントでコード表示 グーグルフォントのページで ・headに貼るコード(@import urlから始まる) ・class指定用コード(.から始まる) を表示させる (コピペできる。@importの方にチェックする) ②CSS編集 tegalog-journal.cssを編集する。 2種類のコードは、css先頭の@charset "utf-8"; の下に貼り付けた。 ③HTML編集 skin-cover.htmlを編集する <!-- ▼ここに主タイトルが挿入されます。 -->の下にある[[FREE:TITLE:MAIN]]をクラス指定し<span>で囲う。 <span class="stick-regular(クラス名)">[[FREE:TITLE:MAIN]]</span> 更新日時はclass要素を「date」の後ろに追加した。 <span class="date stick-regular">[[INFO:LASTUPDATE:Y年G月N日(b) h:m:s〔A〕]] 更新</span> #てがろぐ メモ 2025/02/15(Sat)