🗐 気まぐれメモ帳

気まぐれにメモをしていきます

or 管理画面へ

カテゴリ「読書」に属する投稿23件]3ページ目)

Icon of misaki
「心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書」 読了

・必須アミノ酸の1つ「トリプトファン」はセロトニンの材料となり、メンタルヘルスとの関連がある。
(鶏・牛・豚肉に含まれている)

・トータルの睡眠時間を確保するだけでなく、寝る時間と起きる時間をそろえるのが大事

・「不安」や「緊張」はあって当然。消し去るのでなく、共存する。

・精神的に追い詰められてしまうと、人間の脳の認知は非常に狭くなる。
多角的に物事を考えられなくなったり、悲観的になる。だから第3者の視点を入れることが必要。

▼以下引用で共感したところ
日本にはコミュニケーションが苦手な人をバカにする傾向がありますよね。まずそれがよくない。悪です。
コミュニケーション能力って生まれ持った特徴/特性という部分が大きいじゃないですか?
得意な人は意識しなくても自然とできるし、苦手の人はコミュニケーションを取ることが苦しくて仕方ないっていう。
努力で改善はできるけど、生まれ持った特徴/特性が大きな比重を占めるっていう意味ではコミュニケーション能力は容姿に近いものだと思うんですよ。
(引用元:心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書 第7章)

#KindleUnlimited畳む

Icon of misaki
なおにゃんさんの「うつ吸いイラスト帳」読了

楽しく生きるためのシンプルなルール(p105)
①自分に期待しない
②他人に期待しない
③未来のことを考えすぎない
④過去のことを掘り下げすぎない

を心にとめておきたいと思う。
Icon of misaki
「精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方」読了。

・マイナスを減らすより、プラスな出来事を増やすほうが幸せになれる
・無目的な行動は時間の無駄(スマホは目的をもって使うとよい)
・ちょっとした工夫で「楽しい」は作り出せる😋
→年1回の海外旅行より「日々の楽しみ」の方が重要。

日本人と欧米人の「仕事」に対する認識の違いも興味深く感じた。
https://www.kizuna-pub.jp/book/871/

#KindleUnlimited

■書いている人:ふたばミサキ

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

ブログキャラ

全13個 (総容量 6.74MB)

■日付検索:

■カレンダー:

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年5月19日(月) 19時47分34秒〔4日前〕